CAD

現場事務所で働くCADオペレーターは、どんな図面を描いているの?図面の種類を紹介

オフィスでは分からなかった、現場で使う図面とはこんにちは!今回は、「建設現場でCADオペレーターってどんな図面を描いてるの?」というテーマでお話ししてみたいと思います。私は空調設備・衛生設備が専門なので、“設備会社”の視点で説明しますね!私...
CAD

メルカリでCADスキルを売るには?図面の技術を“商品”に変える方法を考えてみた

こんにちは。実はわたくし、「CADスキルをメルカリで活かせないか?」という突飛なことを思いついてしまいました。これまで、noteやBrainといったスキル販売プラットフォームについても調べてきましたが、ふと「日本で最も身近なフリマアプリ・メ...
Vectorworks

Vectorworksって何?AutoCADとの違いを初心者向けにわかりやすく解説【設備CAD経験者の視点で考えてみた】

こんにちは。私はずっと建築設備系の図面屋(& CADオペレーター)をしてきました。TfasやAutoCADなど、いわゆる“施工図”の世界で仕事をしてきたタイプです。そんな私が、最近ちょこちょこ「Vectorworks(ベクターワークス)」と...
Rebro

なぜTfasからRebroへ?私のまわりの設備会社でも、続々と乗り換えが進む理由とは

最近、設備業界の中で明らかに感じる変化があります。それは、Tfas(ティーファス)からRebro(レブロ)への乗り換えが加速しているということ。私のまわりでも、びっくりするくらい、空調や衛生設備の会社が次々とTfasを手放し、Rebroへ移...
在宅ワーク

【体験談】在宅フリーランスになって困ったこと、予想外だったことをぶっちゃけます!

こんにちは。私はいま、在宅で設備の施工図を描く仕事をしているフリーランスです。フリーランスって働き方に自由があるのは確かに魅力ですが、実際にやってみると「こんなはずじゃ…」と思うことも多々ありました。今回は、「私が在宅フリーランスになって、...
CAD

Rebroって無料で使えるの?私の体験と、ちょっとお得な情報

こんにちは。設備施工図を描く仕事をしている、還暦の在宅フリーランスです。設備関連の仕事をしていると、最近よく耳にするのが Rebro(レブロ)。3Dで配管やダクトが描けて、干渉チェックまでできて、BIMに特化したCADソフトです。でも、その...
BIM

設備BIMの仕事内容とは?設備会社で求められる対応範囲を初心者向けに解説

こんにちは。設備の図面を描いていると、「BIM(ビム)」って言葉、最近ほんとによく耳にするようになりましたよね。私も最初は「BIMってなに?なんだか難しそう…」と思っていた側です。でも、建物づくりのやり方が変わってきてる今、建設の現場では、...
CAD

【本音で語ります】CAD派遣の求人って、ホント客寄せパンダばっかり!

こんにちは!私はいま、在宅で施工図を描く仕事をしているんですが、在宅だとあまり進化していない自分も感じていて。なので、(外へ出て働いて、できればBIMスキルでも付けたいなぁ~。)と思い、ときどきCADの派遣求人情報を見ることがあります。で。...
CAD

覚えておくと役に立つ!思わずクスッと笑える建設業界の『動物スラング』大集合

建設業界には「通称」「現場用語」「俗語」と呼ばれる言葉がたくさんあるんですが、中には思わず笑ってしまうようなユニークな呼び名があります。その中でもとりわけユニークなのが動物の名前がついたスラングたち。聞いた瞬間に「え?今なんて言った?」と二...
CAD

日本国内でCAD求人が多い地域・少ない地域とその理由|地方在住者への対策も紹介

「CADオペレーターの求人って、どの地域が多いの?」「地方だと仕事が見つからない…」そんな疑問や悩みを持つ方へ向けて、この記事では 日本全国のCAD求人の傾向や 地域差の理由 そして求人が少ない地域に住んでいる方がとるべき対策まで、わかりや...